
ネット上には数多くの転職サイトと転職エージェントがあり、転職を志す人にとって求人を探すのに便利な時代になりました。
ただ、転職サイトと一口に言っても、今は非常に種類が多いため、どの転職サービスを選べばいいかわかりにくくなっているのも確かです。
だから、転職活動を有利に進めるためには、各転職サイトの強みをしっかり把握し、目的に合わせて複数の転職サイトを併用できるようになるといい ですね。
そこで、今回の記事では転職サービスの種類を紹介します。
初めて転職活動をする人であれば、いきなり多くの転職サイトに登録するのではなく、代表的なものを2個以上登録しておけば問題無いと思いますよ。
この記事の目次
転職サイトや転職エージェントってそもそも何?
転職サービスには、それぞれ違った特性があるので、まずはどういった種類のがあるのかを知っておきましょう。
転職サイト
まず「転職サイト」とは、シンプルに企業からの求人情報を掲載するサービスです。
転職サイトは、求人を募集する企業がそのサイトに掲載料を支払って、求人情報を載せてもらうというスタイルで運営されています。
数ある求人の中から自分で好きな物を選んで、応募から面接まで進めていくので、自分が興味を持った業界・職種を検索して応募出来ますよ。
代表的な転職サイトには、「リクナビNEXT」、「マイナビ転職」、「DODA」などがあります。
DODAは転職エージェントも兼ねています。
転職エージェント
転職エージェントは、転職サイトと並んで利用されることが多いサービスで、人材紹介を行うサイトという位置付けになります。
転職情報サイトとの大きな違いは、ただ求人情報を掲載するだけではなく、登録者に専任アドバイザーを付け、一緒に転職活動を進めていくところです。
転職エージェントに登録すると、最初にアドバイザーのカウンセリングを受けて、自分の希望や適性に合う求人を絞り込みます。
その希望や適性に合致する求人が見つかった場合に、登録者一人ひとりにピンポイントで紹介してくれるというスタイルです。
また、履歴書の書き方指導や面接対策などのサービスもあり、実際に応募する企業が決まった時は、エージェントが代わりに面接の日程調整からさまざまな交渉まで引き受けてくれます。
こうしたサービスがすべて無料で利用できる転職エージェントが多いのが特徴で、利用者にほとんどデメリットはありません。
代表的な転職エージェントには、「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」、「DODA」などがあります。
求人特化型の検索エンジン
転職サイトや転職エージェントとは別に、最近増えているのが、Googleのようにあらゆるサイトからの求人情報を横断的に検索できるサイトです。
アメリカではすでに広く普及しているスタイルですが、日本でもちょっとずつ増えており、「Indeed」や「Careerjet」などが人気を集めています。
ただ、魅力的な求人は多いものの、利用者も多いため、競争率も自然と高くなります。
一方の「Careerjet」はロンドン発のサービスで、国内の求人数では「Indeed」に劣るものの、世界数十カ国の求人を検索できるのが魅力です。
利用者もまだ少ないですから、「Indeed」にはない魅力ある隠れた求人を見つけられる可能性がありますね。
最初に登録すべき転職サービスとは【答え:転職エージェント】
転職サイト、転職エージェント、求人特化型検索エンジン等について見てきましたが、まず転職希望者が登録すべきなのは転職エージェントですね。
大手のエージェントなら求人数も十分にあるので、転職サイトより不利になるようなことはありません。
また、転職のアドバイスや手続きの代行などいろんな付加サービスも全て無料で受けられるので、初めての転職ではかなり助かると思います。
そして、転職活動をするだけなら、会社を辞めずにノーリスクで出来ますし、自分の市場価値を知る事はとても大事なので、どこかしらに登録だけしておいて、話を聞くだけでも違うと思いますよ。
エージェントサービスを利用する場合は、特に決まっていない人は、この中のどれかを利用すると安心ですね。
僕もリクルートエージェントで面談を受けた事があります。(結局転職までには至りませんでしたが。)
また、転職エージェントサービスは、転職希望者と採用をしたい企業がマッチング出来た際に、初めて成果報酬を採用企業がエージェントに払う仕組みとなっています。
しかもその成果報酬は、転職サイトに求人を掲載するだけの費用よりもかなり高いです。
つまり、人材確保に大きなお金を払えない企業は転職エージェントに報酬を支払う事が出来ません。
「転職エージェントにお金を払えないような企業しかない転職サイトで求人を探すのは怖い」といった考えもあり、転職エージェントのみで転職活動をする人も多いです。
なので、求人の質や転職活動のサポート、時間的な効率を重視するのであれば、転職エージェント経由一択で活動するのが良いでしょう。
実際、転職サイトでは、自分で会社を探したり、自分で企業の情報を収集したりとかなり骨の折れる作業が必要です。
エージェントはwebサイトだけでは分からない企業の内部情報を提供してくれたり、書類の添削や面接の対策もしれくれたり、希望者が受かる為に、本気で転職の手伝いをしてくれます。
これは転職情報サイトと違って、実際に転職に成功しないと企業から成果報酬が全く受け取れないからという理由なので、転職希望者と転職エージェントの利害が一致しています。
ただし、成果報酬を得る為だけに、いい加減な案件を紹介してくる悪質な担当者も居ますので、エージェント選びには気を付けなければいけません。
優秀なエージェントを味方に付ける事が出来たら、優良な企業への書類選考や面接を通過する確率は一段と上がりますが、いい加減なエージェントには注意しましょう。
ただ、転職サイトの方が広告費は安上がりなので、採用通過しやすいメリットもあるらしいです。
なので、転職エージェントだけを利用せず、自分の好きな求人を探せる転職サイトもチェックはして下さい。
それに、転職エージェントを使ったからと言って、入社後の人間関係まで保証してくれる訳ではありません。
今よりも条件の良い企業への転職をしたいのであれば、エージェントの利用が最適ですが、やりたい仕事や人間関係を重視するのであれば、転職サイトも横断的に確認する作業はやはり必要不可欠でしょう。
各種転職サイトの併用もおすすめ
以上、転職情報を提供してくれるサービスの種類を見てきました。
働きながら限られた時間で自分に合った求人情報に当たるには、条件を登録したら、向こうから紹介してくれる転職エージェントがおすすめです。
ただ、ビジョンが明確に定まっているのなら、転職サイトや検索エンジン型のサイトを使って、自分からどんどんアプローチするのもよいですね。
一つのサービスに絞る必要はないので、気になるサイトがあればいくつか併用していけばいいと思います。
人によっては仕事が忙しいとか、有給がなかなか使えないといった理由で、平日に面接を受けに行ったり、複数転職のサイトを利用したりすることが難しいというのはあるかもしれません。
そして、もしあなたが20代で、本気で今の状況が辛いのであれば、無責任なことを言いますが、一旦会社を辞めてから転職活動を開始した方がいいと僕は思っています。
僕も先に会社を辞めましたw
理由はシンプルで、まず会社を辞めることで、ブラック企業から抜け出せますし、余裕を持って転職活動を開始出来るからですね。
ただし、その間は貯蓄を切り崩したり、失業給付金で生活費をまかなって行くため、転職活動で焦って「再就職出来たらもうどこでもいいわ」という考えになってしまえば本末転倒です。
だから、今から就きたい業界や自分のやりたいことの分析、必要なスキルの習得、そしてそれを会社側に上手く伝えられるような練習を時間の許せる限り徹底的に行ってください。
とはいえ、年齢が30歳を過ぎている人や、家庭を持っている人などは、自分に何か突出した経験や強みや、よっぽどの自信が無い限りは、そこまで思い切った行動には移せないかもしれません。
先ほども言ったように、無理して会社を辞める必要はどこにもなく、むしろ会社を辞めずに転職エージェントを利用してみる方が、大多数の人にはお勧め出来ます。
登録自体は無料で今すぐにでも出来ますし、転職サイトに無料登録して掲載されている求人を食い入るように見るか、どこか一つのエージェントサイトに登録し、面談まで受けに行くという最初のアクションを起こして下さい。
どんな働き方をしたいのかでも選ぶべきサービスは変わる
これまでに紹介した転職サイトや転職エージェントは、自分の経歴や強みを活かして、キャリアアップしていくタイプのサービスです。
まだ若い会社員の人なら、市場価値の高いスキルや実績を今の内から作るためには、そちらで挑戦するのが良いでしょう。
ただ、今の自分が、今後どんな働き方をしたいのかによって、利用する転職サービスは変わります。
例えば、
といった感じですね。
僕はどのタイプも利用しそうですw
この3つのサービスは全てリクルートが運営しています。
リクルートは、他にもタウンワークやフロムエーナビ等も運営しており、仕事は選ばなければいくらでも見つけられますね。
「どこかしら就職出来たらそれで良い」という考えの人は、自動車免許、フォークリフトの資格、エクセルのスキルとかを持っていればなんとでもなると思いますよ。
単に収入を増やすなら転職より副業がおすすめ
それほど転職を急いでいない人であれば、副業や資産運用で稼ぐ事、本気で転職活動をする前に必要な貯蓄をする力を蓄える事も大事ですよ。
上司や同僚との人間関係が嫌で今すぐ辞めたいのであれば、とにかく早く辞める事が大事ですが、転職出来ずとも貯蓄で食い繋げられる力や、自力で稼ぐ力を身に付ける事も同じぐらい意識しておいて下さい。
さらに言えば、仕事は嫌じゃないけど、もっと収入が欲しいという理由で、単純に年収を100万円アップさせたい人であれば、副業も視野に入れましょう。
グレー企業に勤めている人 → 副業をするか、転職をする
ホワイト企業に勤めている人 → 副業をするか、何もしない。
僕はこれで良いんじゃないかと思います。
現時点で働きやすい会社に働けているという人は、給料を貰って生活を支えながら、副業で事業所得を作るのが最適だと思いますよ。
今回の記事は以上です。
自分にとって最適な選択をしましょう。