
こんにちはナガタキマンです。
「楽してお金を稼ぐ方法が知りたい!」と言ったら日本人の多くは、
- 「楽してお金稼ぐ方法なんて無い」
- 「お金は一生懸命働いて貰うべき物だ」
- 「楽して稼ごうなんて言語道断だ」
などといった、否定的な意見を言う人が多いですよね。
あなたも、もしそんな否定的な意見を持っているのであれば、この記事を最後まで読んで、考えを改めて欲しいと思っています。
実際、お金を稼ぐという事自体は難しいので、楽して稼げるわけがないと思っている人は多いでしょう。
しかし、僕の視点から言わせれば、楽してお金稼ぐ方法なんていくらでもあります。
この記事では楽して稼ぐ為におすすめの方法を、人それぞれの解釈に合わせて紹介しますので、ぜひ最後まで読んで、あなたに合った「楽して稼ぐ」を追求してください!
この記事の目次
「楽してお金を稼ぐ方法」というのは人によって解釈が違う
大前提として、これが理解出来ていない人が多いので、僕から説明させてもらいます。
まず、楽して稼ぐと一口に言っても、以下のようにパターンがあります。
- 最初はしんどいけど、後から楽になる
- 最初からそこそこ稼げる
- 一度やったら放置して稼げる
恐らく、多くの人が言っている「楽して稼ぐ方法なんて無い!」って言うのは、3.の事を考えている人に対して使われる言葉でしょう。
そして、3.のつもりで考えている人でも、「何も努力せずにお金持ちになって散財したい!」と思っている人と、「月数万円でいいから何もせずに得たい」と思っている人の2パターンがあります。
ただ、前者の何も努力せずにお金持ちになりたいという人は、結論、かなりリスクを取った博打をするしか無理ですね(笑)
- お金持ちの家に生まれる
- お金持ちに気に入られてヒモになる
- 宝くじを当てる
- FXや仮想通貨で限界までレバレッジをかけて勝つ
- 軍資金を集めてカジノで勝つ
まぁこれぐらいではなかろうか。
他にもいろいろあるかもしれませんが、いずれも世界屈指の強運が必要なので、今回はそんな事を議論しても仕方ありません。
しかし、後者の「月数万円でいいから何もせずに得たい」という次元であれば、割と簡単に行けます。
楽してお金を稼ぐ方法をまとめてみた。
先ほども説明したように、楽して稼ぐ方法というのは、人によって認識がずれている事が分かります。
なので、それぞれに合った方法をまとめましたので、是非楽して稼いで下さい。
1.最初はしんどいけど、後から楽になる稼ぎ方
最初はしんどいけど、後から楽になる稼ぎ方ならいくつかあると思います。
ただし、店舗を構えたり、何人も社員を雇ったりするビジネスは、非常に難易度が高いので、才覚のある人にしかお勧めできません。
今回は個人でも元手をあまりかけずに爆発的に収入を伸ばせる(かもしれない)稼ぎ方をいくつか紹介しますので、是非挑戦してみてください。
ブログアフィリエイト
最初に紹介したいビジネスはブログアフィリエイトです。
これは、自分のブログに人を集めて、企業の商品やサービスの広告を貼って、ブログ経由から、商品が購入されたり、サービスへの申し込みがされたら、ブログの運営者に紹介料が入る仕組みです。
これに関しては、SEOという、自分の書いた記事をGoogle検索上位に表示させるスキルや、商品を紹介して購入させる為の文章力等が必要になります。
ただ、現実的な事を言うと、ブログを初めたばかりの個人が、自分の記事をGoogle検索の上位に表示させるのは年々難しくなっていますね。
実際の統計でも、9割以上の人が、月5000円も稼げずに辞めてしまうというデータがありますし、稼げている人でも、「一年目は月収30円だった(笑)」とかはよく聞く話です。
それでも、正しいノウハウを身に付けて、しっかりと質の高いコンテンツを作っていけば、ブログで月10万円稼ぐのは割と現実的ですが、多くの人は多分それでも一年以上かかります。
よくGoogle検索やTwitterなどで調べると月収100万超えの人ばかりが目に付いてゴロゴロ居るように思いますが、完全に1%未満の存在が目立ちまくっているだけに過ぎません。
それでも、元手をかけずに年収1000万円を超えられるビジネスというのは、それだけでも夢がありますし、他にそう多くはありません。
何より、自分が好きな知識をまとめてワンチャン収益化も狙えたり、ブログ経由から仕事を貰ったり、自分の知名度を少し広げたりと、可能性は全然あるので、大きく稼ぐ事を別にしても、1人1ブログは全員が持ってても良いのではないかと思っています。
YouTube
YouTubeも、ブログ同様の性質を持っており、最初の一円を稼ぐのが非常にハードルが高いです。
スマホや5Gの影響もあり、動画広告の市場は今後も伸びていくと言われています。
中には、ブログよりもYouTubeをお勧めするような人も居ますが、僕なら最初はブログをお勧めします。
元々Twitterでフォロワー数の多い人や、芸能人等がYouTubeを始めたら、ある程度の集客は可能ですが、僕のようなごく普通の一般人がYouTubeで、質の高い動画を出しても、全く稼げずに終わる可能性の方が高いですね。
ブログであれば、1年間地道に質の高い記事を積み重ねれば、よっぽど下手な運営をしない限りは、相応の成果が出ます。(単に積み重ねが出来ない人が多いだけですね。)
YouTubeに関しては、何が当たるかは常に試行錯誤で、ある程度正解のあるブログとは違いますね。
中には、1年間以上もそこそこ質の高い動画を上げ続けているにも関わらず、チャンネル登録者数10~500人、再生数も10前後をずっと推移しているようなチャンネルも腐るほどあります。
なので、他のSNSで影響力のある人や芸能人等のように数字を持たないごく普通の人が、「YouTuberで成功するんや!」と言っても、かなり無謀でしょう。
そういう人に限って、自分の商品の宣伝にYouTubeを使うという発想ではなく、アドセンス広告や企業案件といった人気YouTuberと同じ稼ぎ方を夢見るので、余計に現実との差がありすぎて、永遠に叶わぬまま挫折する事がほとんどです。
ごく普通の人がいきなりYouTubeから入って成功した例もかなりいますが、結局そういう人ばかりが目立つわけなので、その50倍~数百倍の失敗例も居る事は忘れてはいけません。
とはいえ、YouTubeで自分のチャンネルを持って、質の高いコンテンツを発信する事は、自分の商品の販売に繋げられる可能性が高まります。
また、ネット上に自分の動画コンテンツを残しておけるだけでも、後からいくらでも使いようは生まれますよね。
なので、ブログ同様に、大きく稼ぐ事を別にしても、1人1チャンネルは全員が持ってても良いのではないかとは思っています。
コンテンツ販売
最後に、コンテンツ販売です。
これは、自身が持つ知識や経験を体系化して、ネット上で売るビジネスですね。
有名なプラットフォームだと、
- note
- brain
- Amazon kindle
- インフォトップ
などがあります。
コンテンツ販売だけでめっちゃ稼ぐ人も居ますが、他人が何万円と払ってでも欲しいと思わせられるだけの付加価値が必要ですね。
初心者の人は、まず自分が今までにやってきた、他人に誇れるような経験を500~1000円で販売してみるところからがスタートでしょう。
実際にやってみることで、値付けすることの大変さを知ったり、売った実績を得たり出来ます。
このように考える人も居ますが、それは思い込みで、意外と自分が簡単に出来ていたことが、他人には出来なかったりします。
例えば、僕の場合だと、
- 資格試験を人よりたくさん受けて合格した
- 人より節約が上手い
- ずっと引きこもっていられる
とかですかね。意外と他人がマネ出来ない部分を持っており、「凄い」と言われたこともあります。
ただ、僕自身はこれを凄いとは思ったことがありません。というか最後に関してはむしろ短所に思われても仕方ありません。
それでも、例えば「コミュ障で稼ぐ力が無いけど、どこか確実に就職したい」という人には、資格試験の勉強法は参考になります。
だから、誰かに褒められた小さな特技があって、それが他の人にも需要がありそうだと思ったら、値段を付けて売れるレベルまでに尖らせて行きましょう。
自分が何か教材を買って勉強したことがあるなら、少なくとも自分には需要が有ったコンテンツを知っています。
それを参考にして、過去の自分がお金を払ってでも欲しくなるような知識や経験を蓄積してください。
2.最初からそこそこ稼げる方法
二つ目の、最初からそれほど苦労せずにそこそこ稼げる方法というのは、人によっては1に該当するかもしれませんが、僕の基準や、友人から聞いた話を元に、「最初からそれほど苦労せずにそこそこ稼げる」と言えるような方法をいくつか紹介します。
転売ビジネスと仮想通貨を同列に考えるのもどうかと思いましたが、仮想通貨は稼げるチャンスが大きいので、ここで紹介しておきます。
転売ビジネス
まず、お勧めしたいのは転売ビジネスです。
これは、僕自身が会社を辞めるまでに至ったので、自信を持ってお勧め出来ます。
安く買って、利益を乗せて別の場所で売るというシンプルなビジネスで、最初から集客力のあるAmazonやメルカリを利用する事が出来るので、ブログと違って結果が早く出やすいのが特徴です。
具体的な金額で言うと、早ければ初月から数万円~数十万稼ぐ人も居るぐらいで、再現性はかなり高いです。
ただ、転売ビジネスと言っても、種類がいくつかあります。
- 国内転売か、輸出か輸入か
- 在庫を持つか、無在庫か
- どのプラットフォームをメインに活動するか
- プラットフォームを広げるか、独自ネットショップを立ち上げるか
国内で販売するのか、それとも輸入か輸出かでも難易度や平均の利益率も変わってきますし、在庫を持つか、無在庫メインでやるのかでも、利用するプラットフォームや必要なノウハウが違ってくるので、自分に合った物を選びましょう。
ある程度数をこなせば、半年以内で副業で月30万円以上の利益を出す事も全然可能ですし、何より会社で仕事している途中に、出品した商品が売れるとかなりテンションが上がります(笑)
ただ、デメリットとしては誰かに外注をしない限りはずっと自分で作業をする必要がある事と、仕入れを増やさない限りは一気に利益が跳ねない事ですね。
仮想通貨(リスク有り)
次におすすめするのが仮想通貨です。
仮想通貨については説明不要かもしれませんが、株やFXよりも値動きが激しく、数日で数十万円損した事もありますが、それほど苦労せずに大きく稼ぐと言えば、この仮想通貨を置いては他にないと思います。
株やFX以上にハイリスクハイリターンなのであれば、ギャンブルと変わらないと思われがちですが、僕はそうは思っていません。
なぜなら、将来性があり、長期的に投資目的で購入するのであれば、一時的な暴落はむしろ大量に買うチャンスだからです。
僕も暴落した時に合わせて買い増しして、より大きな利益を得られるように僕は準備しています。
ただし、投資に絶対はありません。
大暴落に合わせて大量に買い増しをしても、今後100年間ぐらい値動きが一定のままという事だってあり得ます(笑)
何が今後儲かるのか、何が今後暴落するのかは誰にも分かりません。まさに神のみぞ知る事です。
「この投資は絶対に儲かる!」と言ってる投資案件は100%詐欺なので注意してください。
3.完全な不労所得を得る方法
冒頭でもお話した通り、何も努力せずにお金持ちになるのはほぼ無理ですが、月数万円程度の不労所得であれば、作り出す事は可能です。
僕は、楽して稼ぐ方法が無いか必死に探しました。
その経験から、現実的にそれが出来る方法を紹介しますので、是非実践してください!
無駄遣いを省き、節約する
まず最初にお勧めなのが、無駄遣いを辞めて節約する事です。
そもそも、月3万円多く稼ぐのと、月3万円支出を減らすのは、残る金額は同じです。
なので、無駄遣いが多い人は、稼ぐ事よりも支出を減らす事を意識してみるといいと思います。
しかも、節約してお金を多く残す行為には税金はかかりません。
こちらの記事も参考にして、まずは自分のお金や時間を本当に必要な事だけに使って下さい。
そうする事で、何もせずとも毎月数万円多く貯金が出来るようになりますし、さらにその分時間も空くので、副業もしやすくなります。
貯金する為じゃなくて、遊ぶ為のお金が欲しくて稼ぐ方法を探しているという人も、数年で良いから貯蓄する事を頑張ってみて下さい。
そして、節約をしながら、ある程度まとまったお金を作ったり、会社の給料以外に稼ぐスキルをしっかり身に付けたりしてから、余ったお金で遊びまくっても遅くは無いと思います(笑)
残業する(悪用厳禁)
思考停止で金を稼ぐならこれしかないでしょう。
これは、残業代がまともに支給される会社に限定されるやり方で、悪用厳禁な方法ですが、やっている人は多いと思うので一応紹介しておきます。
例えば、
死ぬ気でやったら実働8時間で終わる業務を、
無理の無いスピードで9時間で終わらせれば、
月20日出勤だとしたら、月間20時間の残業を稼ぐ事が出来ます。
20時間残業すれば、最低でも給料を2万円上げる事が可能です。
仕事量を見て、上手い事調整しながら残業代を稼いで下さい。
ただ、残業を稼ぐ事にはデメリットもいくつかあります。
- 給与所得控除は増えるが、社会保険料が高くつく
- 継続して稼ぐ為にはまた、同じ時間残業をしないといけない
- 会社や上司から注意される可能性がある
- 同僚に白い目で見られる可能性がある
- 副業をやる時間が無くなる
自信があるなら、残業をせず家に帰って副業をする方が、収入が高くなりやすく、税金面でも有利になります。
業種によっては、
「定時で帰らされるから残業が出来ない」
「仕事内容的に残業をしてたら不自然」
という人も居ると思いますが、
そういう人は腹を括って転職活動か副業をやりましょう!
また、
さすがに8時間で終わる仕事を意図的に引き延ばして15時間働くとかは普通にアホだと思うので、そのまま定時で帰った方が良いでしょう。
ソーシャルレンディング
ある程度資金がある人でも、
副業を始めると良いですが、
もし在庫を持つタイプの転売ビジネスをやらないのであれば、資金が余ると思うので、余ったお金を運用してみましょう。
資産運用では、
ソーシャルレンディングがお勧めです。
ソーシャルレンディングとは、
個人からお金を集めて、銀行の代わりに企業へと融資する為のマッチングサービスで、クラウドファンディングの一種です。
このソーシャルレンディングの凄いところは、
専門知識が無くても投資して放置するだけで、年利5~7%を得る事が出来る事です。
投資して放置するだけで利息が貰えるので、普段仕事が忙しいけど、お金は余っているという人にはお勧めの投資になります。
例えば、1000万円の資金がある人は、年間50万~70万円の完全な不労所得を得る事が出来ます。100万円でも、年間5万円ぐらいは得られます。
ただ、投資に絶対は無く、デメリットもあるので、興味がある人は、以下の記事も読んで、リスクをコントロールしながら自己の判断で投資を行って下さい。
インデックスファンド(インデックス型投資信託)
次にお勧め出来る楽な増やし方として、インデックスファンドがあります。
これは、株価指数に連動した値動きをする投資信託の事で、名前の通り、投資を信託する(運用を任せる)金融商品になります。
基本的に株式投資ではほとんどの人が負けて、一部の人が大きな富を得るというようなイメージですが、そういった株式市場の平均の数字と言える株価指数(インデックス)は、リーマンショックやコロナショック等で一時的な暴落はあっても、長期的に見れば、ずっと右肩上がりなので、平均狙いで投資をし続けるだけで勝てると言われている投資方法です。
株価指数にもいくつか種類があるので、日本とアメリカの代表的な株価指数を紹介します。
- 日経平均
- TOPIX
- S&P500
- NYダウ
- ナスダック
ただ、日本の株価指数には将来性も感じなかったので、僕は米国株の指数に連動する商品に積み立てしていました。
なので、他の人にも、米国株をメインとした投資方法をやって欲しいと思っています。
NYダウ指数
日経平均はwikipediaから引用 NYダウはSBI証券から引用
比較しても分かる通り、日本の株価指数はずっと低迷状態で、未だに1980年代のピークに遠く及んでいません。
逆に、米国株の指数は過去30年間で見ても、ずっと右肩上がりで成長を続けています。
今後も右肩上がりで成長を続けて、一時的な暴落が起きてもすぐに持ち直すだろうという事が、過去のデータから予想が出来るので、ビットコインと同様に、むしろ暴落した時ほど大量に買い増しするチャンスだと思っています。
しかも、インデックスファンドの積み立て投資であれば、月3万円ちょいから投資出来て、運用益が非課税になるつみたてNISA(ニーサ)という制度や、制限が多いものの、投じた分だけ所得控除も出来るideco(イデコ)という制度も使えますので、これを利用しない手は無いでしょう。
税金面でも優遇措置があり、過去のデータを見ても勝率が高く、何も考えずに淡々と平均狙いで投資を続けるだけで誰でも運用が出来る簡単さもあるので、資産運用においては、インデックスファンドが最強と言っても過言ではありません。
インデックスファンドへの投資は、SBI証券や楽天証券の口座を開設して入金をし、インデックス投資信託で米国株価指数に連動する商品を買うだけでOKです。自動積立等の設定も出来るので、ソーシャルレンディングと同様に、完全放置でOKなのが強みですね。
僕は米国株式のインデックスに100%投じています。
インデックスファンドを購入するには、証券口座を開設すればOKです。
インデックスファンドは、NISA口座もしくはつみたてNISA口座を開設して購入・運用すれば、運用益に税金がかからなくなるので、証券口座を開設した後に開設しておきましょう!
ちなみに投資信託には二種類あり、インデックスファンドと、もう一つがアクティブファンドです。
アクティブファンドとは、機械的に株価指数と連動するインデックスファンドと違って、プロにお金を預けて、代わりに運用してもらう、まさに"投資信託"と言えるような商品ですが、僕はお勧めしません。
なぜなら、手数料が高い上に、長期的に見てインデックスファンドに勝てる銘柄がほとんど無いからです。
ロボアドバイザー
資産運用なんてどれも難しい!という人にお勧め出来る資産運用方法は、ロボアドバイザーです。
ロボアドバイザーは、運用したい人の年齢や取れるリスクに合わせて、ロボットが完全に自動で売買・運用をしてくれるサービスで、有名なところだと、ウェルスナビやTHEO(テオ)等が有名ですね。
- 米国株に投資するファンド
- 米国債券に投資するファンド
- 先進国株に投資するファンド
- 新興国株に投資するファンド
このように、色々な種類の優良インデックスファンドに自動で発注したり、売買をしてくれたりするので、かなり楽な上に今後も成長が記載出来るものがほとんどです。
- 完全自動売買
- ロボットが自動で調整もしてくれる
- 特定口座対応で勝手に税金も取ってくれる
- 自動積立対応
- スマホでも確認しやすい
メリットがかなり多いですが、デメリットもいくつかあります。
逆に、このデメリットが受け入れられるのであれば、投資を検討しても良いと思います。
- NISAやつみたてNISAの利用が不可
- 運用手数料が1%と、インデックスファンドを自分で買うより高い
- 自動運用なので投資商品を個別に選べない
- ロボットだろうと損するリスクはある
デメリットはざっとこんな感じです。
まず、インデックスファンドで使える少額投資非課税制度(NISA、つみたてNISA)には対応しておりません。
さらに運用手数料が年間1%程度あります。
たった1%程度の違いに思えるかもしれませんが、30年間長期で運用していく場合であれば、この1%という数字は侮れません。さらに、利益が出たら税金もかかります。
毎月同じ3万円を積立するとしても、最終的な資産額は数百万単位で差が付くと予想されています。
この事から、インデックスファンドにて、手動で最適なバランスに調整したり、自分に合っていると思える投資商品を選択出来る人であれば、インデックスファンドで運用する方が断然良いでしょう。
自動運用なので、個別に選択をするという事も出来ないデメリットはありますが、これをデメリットと感じるのであれば、インデックスファンドを自分で選択して運用すればいい話です。
また、少ない資金をロボアドバイザーに投じて、ロボットがどういった商品を選択するのかを参考にしながら、証券口座にて手動でインデックスファンドのバランスを自分なりにアレンジするというテクニックもあります。
以上の事から、ロボアドバイザーをお勧め出来るのは以下のような人です。
- なんでもいいからとにかく資産運用を経験したい!という人
- もう少しリスクを薄めたいけど、何を買えばいいか分からない人
- 米国株や先進国株の資産バランスを適宜調整したいけど、何が最適か分からない人
- その手間を省く為であれば、1%程度の手数料は外注コストとして受け入れられる人
結論、長期的にみると、やっぱり結果に大きな差が出ると思うので、「なんでもいいから運用をしてみたい!」という人にはロボアドはお勧めです。
しかし、数か月~1年間を目途に、資産運用に触れながら、ある程度仕組みが分かってきた後は、自分でインデックスファンドを買っていく方が良いかと思います。
高配当株
高配当株投資は、これまでに紹介してきた不労所得と違って、完全に努力をせずにとまでは行きませんが、高配当株に関する勉強をして、しっかりリスクコントロールをした上での投資であれば、買ってしばらく放置するだけなので、ほぼ完全不労所得と言えます。
ただし、株の勉強をしたり、銘柄を選択する力を身に付けたりする必要があるので、勉強するのが苦手な人は素直にインデックスファンドに積み立てる方が、勝率も高く、手軽なので良いかと思います(笑)
インデックスファンドの場合は資産が増えても、長期間再投資をし続けていくから、資産が増えている実感が薄いのです。
それに比べて、お小遣い感覚で配当金が貰える高配当株はポートフォリオに組む事を検討しても良いですが、正直僕は高配当株投資はあまりお勧め出来ません。
インデックスファンドはただ思考停止で積み立てるだけで長期的に伸びる確率も高いのに、わざわざ高配当株投資を選択する理由が無いと思うからです。
また、株の勉強をするぐらいなら、同じ労力で副業で稼ぐスキルを身に付ける方がかなりリターンは大きいでしょう。
同じようにお小遣い感覚で貰える投資として、先ほど紹介したソーシャルレンディングと比較したら、以下のメリット・デメリットがあります。
- 分離課税制度が適用出来る
- いざという時、いつでも現金化出来る
- 法整備は既に整っている
- 株価自体は常に値動きするので、一時的に含み損を抱える事もある。
- 優良な銘柄を見極める為にはある程度知識や練習が必要
このように一長一短なので、どちらが良いとは言えませんが、投資を検討している人は、自分の性格に合わせて分散して投資をしてみましょう。
個人的には、時間に余裕があれば、SBIネオモバイル証券で口座開設をして、少ない資金から練習してみるのは良いと思います。
ただ、ある程度大きな資金を動かす場合や、海外の高配当株を買いたい場合は、別途証券口座を開設しておくと良いですね。
FX自動売買
最後に、FX自動売買もお勧めですね。
ただ、これは高配当株投資と同様に、FXの基礎的な知識や、最初に売買の設定をする必要がありますので、少しだけ専門知識が必要になりますが、一度売買の設定をしてしまえば、後は基本放置でも大丈夫です。
普通ならたまにメンテナンスも必要ですけどね。
初期投資は10万~30万円ぐらいで大丈夫です。
注意点として、自動売買は一度資金を突っ込んで運用した後は、ガンガン注文されるので、引き下ろし辛い状態になります。
どうしても現金が必要な場合はおろしても良いですが、基本的には長期的に増やし続ける為に投資をする事と、最初は少ない資金で練習する事を忘れないようにしましょう。
この中では、トラリピが最も知名度が高いですね。
FXの自動売買は、専門用語や仕組みなど、
最初にある程度勉強しないといけないので、
ただ思考停止で資金を突っ込んで終わりたい人にはあまりお勧めは出来ません。
ナガタキマンがおすすめの資産運用
ここまで、副業や資産運用を一通り紹介しました。
少しの金額でも良いから、楽に稼ぐなら、お金にお金を稼いで貰う資産運用をするのが最強でしょう。
- インデックスファンド
- 仮想通貨
- ソーシャルレンディング
まぁこんなところでしょう。どれも1万円や1000円からでも始められます。
しかも、最初からほとんど勉強せずに思考停止で積み立てるだけなので、本業がある人も時間が割かれずに済みます。
ただ、「運用はしてみたいけど、とにかく損するリスクが低い物が良い!」という人は、インデックスファンドに積立をするのが最強ですね。
今回紹介した資産運用の中で、高配当株投資やFX自動売買に関しては、ある程度の勉強や練習、メンテナンスが必要になってきます。
忙しい人は、ある程度資産があふれてきてから検討してみるのが良いでしょう。
僕も必ず現物の資金でしか資産運用は行わないようにしています。
僕的には働きながら、副業で稼ぎつつ、浮いたお金で少しずつこれらに投資する事が最強だと思いますね。
仮想通貨は値動きが激しい分、含み損を抱えるリスクは高いですが、将来性があり、変に副業で稼ぐ以上のリターンを手軽に得られる可能性を秘めているので、お勧めしています。
また、ソーシャルレンディングは僕が初めて行った投資という事もありますが、まともな事業者を複数選んで分散投資を徹底すればひとまずOKです。
なんでも良いので、一つだけ選んで最初は10万円以内で運用してみて下さい。
そして、やってはいけないのが、少額である程度練習したからと言って、大きな金額をドカンと突っ込む事です。
少額である程度慣れてきたら、多分資産運用で稼ぐ難しさを痛感すると思いますが、そこで余剰資金を超える投資をするのは辞めておきましょう。
なので、投資・資産運用で稼ぐのではなく、会社で働きながら副業をして、節約をして、少ないリスクでもそこそこの収益を生んでくれるだけの大きな種銭を確保するのがベストですよ。
【注意】やってはいけない楽してお金を稼ぐ方法
ここまで、お勧めの楽して稼ぐ方法を紹介してきました。
しかし、やってはいけない稼ぎ方がいくつか存在しますので、知らなかった人は覚えておいてください。
特に、こういうのは冒頭でお話した、「何も努力せずにお金持ちになって散財したい!」と妄想している人ほど陥りやすいので、これを機に「そんな方法は無い」という事を改めて認識して下さい。
ギャンブル
冒頭で話した、宝くじやカジノ、投資で大きなレバレッジをかける等、リスクの取った博打は僕はお勧め出来ません。
もちろん、それで大金持ちになる人は居たかもしれませんが、ほとんどの人がお金を失ったり、負債を抱えて終わったりするので、他人には到底お勧め出来ません。
やるとしても、お金を凄い貯めてから、失ってもいい分だけを使ってこつこつやって下さい。
マルチ商法
次にマルチ商法です。
今更説明不要かと思いますが、仮に知らない人が居たら、Googleにて、「マルチ商法とは」と検索してみたらいいと思います。
会社名を上げると、アム〇ェイやニュー〇キン、アリッ〇ス等が有名かと思います。
他人の高額な商品を家族や友人等の身近な人に売って紹介料を得る稼ぎ方なので、もちろんの事ながら縁を切られる確率は高いでしょう。
そういった近しい人達に、20万円以上する高額な空気清浄機等を買わせて、数万程度のお小遣いを手に入れても、それは継続的には稼げません。
もちろん、最初の方に参入した人達は、そこから紹介した人達が稼いでくる事で、何もせずに利益を取れるかもしれませんが、こういったビジネスモデルは、後に入ってきた人ほど確実に不利になります。
しかも、自分の足でいろんな人に対して営業をかけるので、非常に効率が悪いですね(笑)
同じ紹介料を貰うビジネスであれば、マルチ商法をやるよりも、ブログアフィリエイトの方が健全で初期費用も掛からない上に、少ない労力で続ける事が出来て、大きな金額を稼げるチャンスもありますので、そちらを選択しない手はないでしょう。
勧誘してくる人間は、マルチ商法は普通に考えて明らかに稼げないのに、それを稼げる物だと誘い込んできます。
僕自身、過去に友人と二人で、ア〇ックスの人に勧誘を受けたのですが、転売やブログをやっている僕に言わせれば、そんな稼ぎ方は圧倒的に効率が悪いと思っていたので、断りました。
マルチ商法に手を染めるぐらいなら、ブログアフィリエイトや転売ビジネスに手を染めた方が段違いに良いです。
楽して稼げる系の副業や投資勧誘
これは経験している人が居るのかは知りませんが、よく迷惑メールとかで僕のメールアドレスにもよく着ていた時期がありました(笑)
- アプリを入手で報酬16万!
- ノーリスクで日給100万円!
- スマホをポチポチするだけで毎日3万円貰えます
- 7000万円を振り込む準備が出来ました
楽してお金持ちになりたいと思っている人や、本気でお金に困っている人ほど、こういった迷惑メールの勧誘に乗ってしまい、個人情報を抜かれたり、高額な費用を請求されたりする確率が高いでしょう。
個人情報はそういった市場では高く取引されるという話も聞きますし、一人二人騙すだけでも詐欺師側は大きな資金を得る事が出来ます。
資金が無い人にも、消費者金融をハシゴさせて、お金を集めさせて、それを貰った瞬間にドロンという話もかなり有名ですよね。
だから、数百人~数千人に一斉に詐欺勧誘メールを送っても、ほとんどの人は見向きもしませんが、その中の5人でも反応してくれれば詐欺師の儲けになるから、未だにそういった詐欺勧誘というのは無くならないのだと思っています。
見ず知らずの人間に数百万円~億単位のお金を振り込んだり、簡単に稼げる方法を教えたりするなんて、そんな馬鹿らしい話はありませんので、全てスルーしたら損はありません。
そんなに簡単に儲かるんだったら自分だけでやればいい話です。
特に、「ワンルームマンションの購入を勧めてくる奴はマジで自分で買えよw」ってなりますよね。
日々の節約や稼ぐスキルを身に付ける事も大事ですが、稼いで貯めたお金を守る力も非常に重要ですね。
最強の「楽してお金を稼ぐ方法」は、出来るだけ仕事を好きになる事?
ここまでいろいろ紹介してきましたが、最強の楽をしてお金を稼ぐ方法は、仕事を好きになる事だと思います。
そもそも楽してお金を稼ぐ方法を探す理由は、仕事を好きになれていない事が原因かと思います。
仕事を好きになれば、自分が苦労をしている感覚も無くなるので、まさに最強の楽してお金を稼ぐ方法と言えるでしょう。
まぁ現実的に仕事を大好きになれる人も、起業やハイリスクな投資で当てられるのも、ごく僅か一握りだけです。
その一握りになれる自信が無い人は、そこまで辛くない仕事で生活費を稼ぎながら、節約、副業、資産運用を堅実に行い、貯めたお金を一気に失わずにするのが良いでしょう。
- どこでも良いからちゃんと給料が貰える会社に就職する
- 無駄遣いを辞めて節約する
- 少ない資金で簡単な資産運用を経験してみる
- 自己投資や副業をする
- スキルを持って転職か独立をする
- 余剰資金をたくさん作って、貯金、納税、再投資
- セミリタイア(ゆるく働いて、社会との関わりや人的資本を最低限担保しつつ、資産所得で生活する)
これが「将来、楽をしたい普通の人」にとって最強の稼ぎ方なんじゃないかと、今の僕は考えていますし、他の人にも断然おすすめ出来ます。
終身雇用の崩壊で、個人で稼ぐことが割と当たり前になった時代ですが、ネット上では凄い人ほど目立つので、月収数百万、月収数千万みたいな人がゴロゴロしています。
しかし、現実を俯瞰してみると、そういう人らはごく僅か一握りの人であることが分かりますよね。
例えば、ネット上では仮想通貨をやっている人は腐るほど居ても、「じゃあ自分の身の回りで仮想通貨をやっている人は何人居るか」と考えてみてください。
こう言える人はほとんどいません。
つまり、今日から節約、副業、資産運用を始めようと決意した時点で、普通の人より、生活が豊かになる確率がぐんと上がりますよ。
僕自身も、まだまだ自分の中のゴールテープを切れたわけでは無いので、一緒に頑張っていきましょう。